てぃーだブログ › 女性が楽しむ 初めての富士登山 - 初心者のための富士登山アドバイス・体験談 -
【navi】
★ 目次はコチラから!!! ⇒ http://fujiwoman.ti-da.net/sitemap.html

【news】

★ 富士登山2013夏!ツアー会社など予約が始まっています!!

★ 早割予約あり!! やまどうぐレンタル屋

★ 当ブログは 登山ブログランキング に参加しています。


【PR】

    

Posted by TI-DA at

2008年08月07日

富士登山の日程表

― 富士登山経験者の友人が用意してくれました ―

これを参考に色々と準備をしました。
続き読むに・・・当日の日程表を記録してあります。


富士登山の日程

1. 期 間 08月26日(土)~08月27日(日)

2. 集 合 26日(土)10時半 南町田 

3. 持ち物 ヘッドライト、水、ステッキ、防寒具、雨具、登山靴、携帯酸素、リュック、軍手
バファリンなどの薬、お菓子(甘いもの)

4. 日 程

       ・10時 南町田駅出発
・14時 河口湖(吉田口)から登山 <昼食>
・18時 8合目到着 宿泊:東洋館<夕食>
・24時 出発 頂上へ (気温は5℃以下です。)
・04時 山頂 到着、ご来光(4時32分~4時55分)<朝食>
・06時 山頂巡り後下山開始
・09時 5合目に到着 帰宅

5. その他

       東洋館は1泊2食付(夕・朝) 8,400円です。
富士山の夜は真冬と同じなので、4重くらい重ね着できるような準備が必要です。


実際は・・・天候不良で半日遅れの下山。
詳細は続きへ
    続きを読む


Posted by my* at 15:23

2008年08月07日

チェックリスト

【持ち物】

★両手に荷物を持たないことが登るコツ!★

基本登山グッツ≫ 
  • 登山靴      
  • 登山リュック   
  • 防寒具 
  • 雨具(レインコート)
  • 下着       
  • 靴下
  • 帽子        
  • 軍手        
  • ヘッドライト     
  • スティック(杖) 
  • タオル
  • お金(有料トイレ小銭の用意を)


    エチケットグッツ
  • ゴミ袋        
  • トイレットペーパー 

    女性なら持っていたい
  • 生理用品
  • 日焼けどめ  
  • 薬(頭痛薬と胃薬 etc)        
  • 化粧品
  • 歯ブラシ
  • バンドエイド  
  • 爪きり・爪やすり
  • 保険証のコピー
  • スパッツ

    栄養補給
  • お水
  • 軽食


    あると便利
  • スティック(杖)
  • 携帯酸素
  • 体力復活サプリ
  • サングラス
  • デジカメ
  • ウェットティッシュ

        


  • Posted by my* at 14:20

    2008年07月24日

    私の気休め?グッツ


    酸素ボンベ(携帯酸素)



    酸素ウォーター



    エネルギー系サプリメント


    うん、疲れすぎた体にはどれも気休めって感じだったかな^^;


    これらより友人が持ってたミニゼリーのほうが
    元気でたかも♪

    人一倍大きなリュックで どっさり持ってきてた人が
    いてものすごくありがたかった^^ⅴ
        


    Posted by my* at 16:45

    2008年07月24日

    酸素ボンベ

    酸素ボンベは必要か?不必要か??


    初心者の私は 一応買っておきましたGOOD

    実際効果があるのか、気休めなのかは
    疲れ果ててよく分かりませんでしたが、
    登るに連れて酸素が薄くなり、体が動かなくなってくるのは確か!!

    そんな時 山小屋で酸素ボンベをみたら欲しくなりそうな(〃 ̄ω ̄)σア・ナ・タ

    買っておきましょう!!

    富士山価格では 倍価格!!


    私は、リュックの片サイドにペットボトル 
    片サイドに酸素ボンベと折りたたみステッキを入れていました。


     
        


    Posted by my* at 15:50

    2008年07月24日

    女性の大敵 日焼け対策

    汗だくになるし、スッピンに日焼けどめでいいでしょう~なんて
    アドバイスしているガイドブックなどもありますが、
    スッピンで人前に出れないんですけどーー; てことで!!(涙)


    普通に下地・日焼けどめ・お化粧して登りました♪


    あとからスッピンの写真なんて見たくもないですしね。笑


    お気に入りの日焼けどめを紹介!!    続きを読む


    Posted by my* at 14:46

    2008年07月24日

    手荷物厳禁




    いかに要領よく荷造りできるかがポイント!

    天候は、ずっと晴れていればいいけれど
    私の時はまさに山の天気、最悪でした。

    猛暑に豪雨、極寒ともうめちゃくちゃ。

    また途中 ヘッドライトに軍手をはめての岩登りが出てきますパンチ!


    バックは両手が自由になるように リュックサックで行きましょう!!


    また不安からアレもコレも持って行きたい富士登山ですが、
    必要なものをコンパクトに、軽量で大きめなリュックがあると便利!


    私が登った時は母の登山リュックを借りて登ったのだけど、
    その後に地震グッツ用に買ったコールマンのリュックを持った時思ったの。

    「あ!これ富士山登る時にあったらすごく良かったな~。軽いしポケットいっぱい。それにカラフルでテンション上がる!」


    本格的な登山リュックよりはお手頃だし、
    登山後は地震用の避難道具入れとして使えるし、
    一つ持っててもいいと思います。

    リュックはとても軽量なのに、たっぷり入って丈夫!

    カラーもデザインも色々展開していて可愛いです♪







        


    Posted by my* at 13:23

    2008年07月24日

    気温差の激しい 富士山

    富士登山の服装も初心者には気になるところではないでしょうか。。

    荷物は軽くしたい、だけど寒暖差にはしっかり対応したい!!


    悩んだ結果、私が持って行った服装です。
    参考になれば・・・    続きを読む


    Posted by my* at 11:55

    2008年07月23日

    さかいや オンラインショップ

    4年連続 ジャンル大賞受賞!!!

    さかいや オンラインショップ


    一流ブランドのアウトドア用品がお手頃価格で買えます。
    探してみる価値大!


    【PR】
     

         


    Posted by my* at 17:38

    2008年07月23日

    もう無理!!限界を感じたら・・・


    8人で登った私たち。
    2人ほど途中で脱落してしまいました・・・。

    その日の体調もあるし、高山病になりやすい人もいるし、
    体力不足の人もいるし、色々あるのが富士登山です。



        続きを読む


    Posted by my* at 17:32

    2008年07月23日

    富士山 トイレ事情

    女性は気になる方が多いのでは(>_<)

    富士山のトイレ事情は 年々改善されているらしく

    私の感想は・・・    続きを読む


    Posted by my* at 16:46

    2008年07月23日

    富士登山 河口湖口(8合目~頂上!!)

    雨が止み霧になったところで出発!!


    頭にはヘッドライト手には軍手。

    8合目が一番辛かったかな。距離も長いし、道のりも険しすぎる。
    相変わらず岩登りが続くんだけど、岩が大きくなり
    チビッ子の私はそれはそれは必死でした。
        続きを読む


    Posted by my* at 16:24

    2008年07月23日

    重たい水は現地調達


    長距離を歩く富士登山。

    ペットボトルのお水は何本くらい用意したらいいのか?


    初心者はこういうちょっとしたところが気になりませんか?
    私は そうでした(>_<)


        続きを読む


    Posted by my* at 16:01

    2008年07月23日

    登山靴は新しいものを

    なんとも恐ろしいことに、途中 靴が破壊しました(T▽T)


    しかも・・・行き これから岩場が待ち受けているという時に・・・

        続きを読む


    Posted by my* at 14:05

    2008年07月23日

    高山病対策

    こればっかりは 登ってみないと分からない。
    自分自身が高山病になりやすいのか、なりにくいのか。

    運動神経などの問題ではなく、体質の問題みたい。

    私の取った対策は 二つ。


        続きを読む


    Posted by my* at 13:32

    2008年07月23日

    富士山概要


    年中いつでも登れるわけではない 富士山。
    また登山ルートも何種類もあります。

    簡単に概要を知っておこう♪    続きを読む
    タグ :富士山


    Posted by my* at 13:29

    2008年07月23日

    富士登山 河口湖口(5合目~8合目[宿まで])



    5合目:テクテク♪

    はじめは何故か下り道。。
    少しでも先に進めたいのに、やめてくれ(>_<)

    徐々に登り道に。
    お天気も良いし、景色も良いしハイキング気分♪

    Tシャツでいて心地よい気候。

    まだまだ元気♪
        続きを読む


    Posted by my* at 13:11

    2008年07月23日

    もやしOLによる富士登山記 (いざ出発)

    当日 朝10:30に 南町田集合!
    (友人がここまで車で迎えに来てくれました)


    富士登山には、(吉田口)(須走口)(御殿場口)など
    いくつかの登山ルートがあるらしいの。

    私たちが選んだのは初心者が登りやすいと言われている
    河口湖(吉田口)から登山。


    車で5合目まで登る登る。
    こんなに富士山に登る人って多いの?と驚くくらい5合目は大渋滞。

    車を降りるとそうではなかったみたい^^
        続きを読む


    Posted by my* at 13:06

    2008年07月23日

    新宿(登山道具) 好日山荘


    好日山荘

    〒160-0023
    東京都新宿区
    西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル2F

    Tel  03-5386-7150
    Fax 03-5386-7150

    (HPより抜粋)
    都庁の構える新宿西口にある当店は、好日山荘一番の品揃えと自負しています。春から夏に向けて新製品が続々と入荷しており、これからの夏山装備が一式揃っちゃいます!定番になっている屋久島トレッキングや富士山・北アルプス・中央アルプス・南アルプス・海外トレッキング・近郊ハイキング等様々なニーズにお答えします!もちろん沢登りやクライミング、トレイルランニングを始めるという方もぜひぜひご来店下さい。厳選された商品とともにお待ちしております(*^_^*)

    *-*-*-*-

    登山道具を揃えに見にいきました。
    初めて見に行ったので、私は何も買いませんでしたが かなり品揃えはいいです。


    ネットでも買えるようです。

    楽天 好日山荘

        


    Posted by my* at 12:00

    2008年07月23日

    高尾山で靴慣らし


    登山靴を履いたのなんていつぶり?

    高校1年の時に 山に登ったかな。。というくらい
    普段登山とは無縁の私。

    ホンモノの初心者が富士登山(日本一高い山!!)に挑戦。


    これはいきなり挑戦したらまずかろうと
    体力的にも、登山靴に慣れる意味でも一度練習へと
    都内からとても行きやすい 高尾山 へ行っておきました。


    本当の目的は ・・・ だったんだけどね^^;     続きを読む


    Posted by my* at 11:28

    2008年07月23日

    気合のビックイベント

    (写真)

    ここ数週間、もう頭の中は・・・不安でいっぱいいっぱい。
    やっと解放されました~。笑

    気合のビックイベント!!

        続きを読む


    Posted by my* at 11:04
    ▼富士登山ツアー会社
    楽天トラベル
    サンシャインツアー
    神姫バス
    JTB
    阪急交通社
    近畿日本ツーリスト


    ▼楽天 売れ筋ランキング
    登山トレッキング
    登山ウェア
    登山靴
    スティック
    ヘッドライト


    ▼レンタルショップ


    種類豊富。早期予約割引あり!


    早期予約割引あり!富士山登山や富士五湖キャンプでの現地受取、現地返却が可能。



    かわいく登山
    【山ガールファッション】


















    アクセスカウンタ
    読者登録
    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
    現在の読者数 0人
    QRコード
    QRCODE