【navi】
★ 目次はコチラから!!! ⇒ http://fujiwoman.ti-da.net/sitemap.html 【news】 ★ 富士登山2013夏!ツアー会社など予約が始まっています!! ★ 早割予約あり!! やまどうぐレンタル屋 ★ 当ブログは 登山ブログランキング に参加しています。 |
2012年05月31日
2012年05月30日
富士山登山 準備 |
・ 持ち物チェックリスト
・ 女性の大敵 日焼け対策
・ 登山中の気休め?グッツ その1
・ 登山中の気休め?グッツ その2
・ 富士登山の服装・格好
・ 登山靴は新しいモノを!
・ 登山靴で足慣らしをしておこう
・ 手荷物厳禁 大きくて軽いリュック
・ 小銭の用意
・ 水溶性ティッシュの用意
・ 登山グッツ オススメショップ
・ 登山グッツ レンタルショップ
Posted by my* at
10:19
2012年05月30日
登山計画を立てよう |
・ 富士登山ができる時期
・ 富士登山 比較的オススメの時期
・ 出来れば 経験者と登ろう
・ 富士山までのアクセス
・ 初心者にオススメの富士登山ルート(コース)
・ 山小屋を予約する
・ 当日の日程(タイムスケジュール)を組む
Posted by my* at
10:02
2011年08月13日
富士山入山料はかかるの? |
2013年4月9日newsより
富士山の世界文化遺産登録を見据え、山梨県知事も入山料を来夏から徴収するという静岡県の計画に賛同する意向を示したとのこと。
2013年今現在は富士山の入山料はかかっていません。
が、静岡県は世界遺産登録に向けた行動計画を改定。
来年の夏山シーズンに、登山者から入山料を本格的に徴収する目標を明記。
5合目越えから徴収予定。
徴収方法は金額は未定とのこと。
今後のニュース発表が気になるところです!!
富士山の世界文化遺産登録を見据え、山梨県知事も入山料を来夏から徴収するという静岡県の計画に賛同する意向を示したとのこと。
2013年今現在は富士山の入山料はかかっていません。
が、静岡県は世界遺産登録に向けた行動計画を改定。
来年の夏山シーズンに、登山者から入山料を本格的に徴収する目標を明記。
5合目越えから徴収予定。
徴収方法は金額は未定とのこと。
今後のニュース発表が気になるところです!!
タグ :富士山 富士登山 料金 入山料
Posted by my* at
19:24
2011年08月12日
スケジュール |
Posted by my* at
02:36
2011年08月12日
登山ルートを決める! |
富士登山には主に4つのルートがあるそうです。
(河口湖口) (須走口) (御殿場口) (富士宮口)
初心者向けから上級者向け。
違いは登りやすさだったり、途中の山小屋の数だったり、混雑度だったり。
私が今回登ったのは 初心者にオススメという・・・
続きを読む
Posted by my* at
02:28
2011年08月12日
2011年08月11日
高尾山ビアマウント |
夏季限定で高尾山の中腹にビアガーデンがオープンしているのを
知っていますか?
都心から横浜までの1000万ドルの夜景が一望できるとあって
家族ずれやグループでまたカップルなんかにも大人気スポットなのです♪
知る人ぞ知る人気スポットなので予約必須!
アクセスは・・・ 続きを読む
知っていますか?
都心から横浜までの1000万ドルの夜景が一望できるとあって
家族ずれやグループでまたカップルなんかにも大人気スポットなのです♪
知る人ぞ知る人気スポットなので予約必須!
アクセスは・・・ 続きを読む
Posted by my* at
23:48
2011年08月11日
高尾山でもバテバテ |
富士山へ登ることが決まった私は登山靴の足慣らしのために
友達を誘って高尾山へ行った。
子供の時にお友達家族と登って以来の高尾山。
小学生でも登れるんだしとお散歩気分で行ったのだけど、、超辛いでないか。
しかも途中までケーブルカーで楽して登ったにも関わらず
頂上まで「遠い~」「暑い~~」とバテバテなワタシ。
ま、普段ろくな運動してなかったしね、、
友人にお尻をたたかれながらなんとか登頂!
頂上ではソフトクリーム食べた♪
さーて、下山がこれまたしんどかったけど、
頑張れば高尾山ビアマウントでビールが待ってる~♪
ま、今回の目的、靴慣らしというのもあったけど、
ビアマウントに行ってみたかったんだよね。
ビアマウントを満喫した後はもちろんケーブルカーで下山^^;
富士登山に備えてしたことはこのくらい。笑
こんななめきった私だったけれど、富士山も
「遠い~」「しんど~」と言いながらも登頂したよ!
やればできるもんだ^^
Posted by my* at
23:36
2011年08月11日
登山オススメの時期 |
富士登山ができる期間は7月1日~8月31日まで。
その2ヶ月間の間でいつ登るのがオススメなんだろうか。
これがなかなかに難しい。
人が比較的少ないのは7月1日~7月20日。
学生が夏休みに入る前の時期、その中でも特に平日。
しかし!富士山では7月20日辺りまでは梅雨時期とされて
いて天候に心配がある。
そして7月20日以降、週末、金・土・日は激混み!!
特にお盆は富士登山のピークを迎えます。
なので行く日がもし選べるのであれば、7月20日以降の平日がオススメなのかな。
ちなみに、私が行ったのは8月26日(土)~27日(日)にかけて。
お天気、嵐でしたが何か・・・。
なので、ほんと混雑もお天気も運なところもあるんだよね。
Posted by my* at
23:05
2011年05月18日
富士登山 生理対策 |
女性ならではの悩みですよね。
あらかじめ生理予定と登山予定が近いと分かっていたら、
婦人科に行って薬をもらい日をずらすのも一つです。
富士山 登山は元気な体力でも大変なのに
生理痛などがある人は大変。
またトイレも行きたい時にすぐにいけるわけではないので
その辺も厳しいです。
でも当日もし突然生理が来てしまったら
しっかり<薬><生理用品>の準備をしていきましょう。
生理用ナプキンはかさばると思うので圧縮するのがいいかと思います。
また富士山では生理用品が捨てられません。
下記のような防臭・防水の袋もおススメですよ。
※私が普段外出先で子供のオムツが捨てられない時に
使っているものです。
コンパクトで持ち運びやすいのに、大小好きなサイズの袋が作れます。
濡れたものなども入れられるし一つあると便利ですよ!
▼オススメ▼
汚物入れに最適!
必要なサイズが作れて臭いもシャットアウト。
![]() Knot-A-Bagノット・ア・バッグeco本体【取寄せ/生分解性プラスチック成分使用のビニール袋/オ... |
Posted by my* at
23:51
2011年05月15日
当日は先頭集団を歩こう! |
男性5名、女性2名で登った富士登山。
途中2名の男性が脱落するほど富士登山は容易ではない。
登山経験の少ない私がなぜ頂上まで辿り着けたか!
振り返ると先頭グループを歩いていたかもしれないと強く思う。
グループの後ろを歩いているとどうしても前に追いつこう、
追いつかなくてはと自分のペースが崩れる。
先頭で自分のペースで歩けたことが体力的にも精神的にも成功の秘訣だったように思う。
途中2名の男性が脱落するほど富士登山は容易ではない。
登山経験の少ない私がなぜ頂上まで辿り着けたか!
振り返ると先頭グループを歩いていたかもしれないと強く思う。
グループの後ろを歩いているとどうしても前に追いつこう、
追いつかなくてはと自分のペースが崩れる。
先頭で自分のペースで歩けたことが体力的にも精神的にも成功の秘訣だったように思う。
Posted by my* at
23:11
2011年05月15日
富士登山の服装・格好 |
(服装)
とても暑くなったり、とても寒くなったり、暴風が吹いてみたり
暴風雨が降ってみたり、富士山には【普通】はないの?ってくらい
私はあまり天候には恵まれず一日のうちに色々な天候(気温)に見舞われました。
普段着ているものでも対応できそうですが圧縮袋などを使って荷物が大きくなら
ないような工夫が必要です、登山用としてでている洋服は軽くて小さくたためて
機能もしっかりしているのもが多いので用意しました。
でもあれもこれも揃えるのは大変なので最小限力を入れるなら歩きやすいズボンかな。
ジーパンで行ってしまった友人はものすごく後悔していたのを覚えています。
【おススメ】
・前空きの服(着替えはしやすい)
防寒性のあるウィンドブレーカー・フリースの上着を圧縮にいれて持って行きました。
・レインコート
これは当日のお天気次第ですが、私は必要で持っていってほんとうに助かりました。
傘なんてさせる状況じゃないので、用意するのはレインコートを。
・必須!帽子
5合目にはまだ木が生え陰もありますが
少し登るとそこは地獄絵図(笑)、木のない世界が広がります。
日陰がない!!!女性には大敵紫外線いっぱい。
暴風にも耐えられるように紐でとまるツバの大きな帽子と
ニット冒を持って行き、気温によって被り変えてました。
両方とも鞄に入るよう小さくたためるもので行きました。
とても暑くなったり、とても寒くなったり、暴風が吹いてみたり
暴風雨が降ってみたり、富士山には【普通】はないの?ってくらい
私はあまり天候には恵まれず一日のうちに色々な天候(気温)に見舞われました。
普段着ているものでも対応できそうですが圧縮袋などを使って荷物が大きくなら
ないような工夫が必要です、登山用としてでている洋服は軽くて小さくたためて
機能もしっかりしているのもが多いので用意しました。
でもあれもこれも揃えるのは大変なので最小限力を入れるなら歩きやすいズボンかな。
ジーパンで行ってしまった友人はものすごく後悔していたのを覚えています。
【おススメ】
・前空きの服(着替えはしやすい)
防寒性のあるウィンドブレーカー・フリースの上着を圧縮にいれて持って行きました。
・レインコート
これは当日のお天気次第ですが、私は必要で持っていってほんとうに助かりました。
傘なんてさせる状況じゃないので、用意するのはレインコートを。
・必須!帽子
5合目にはまだ木が生え陰もありますが
少し登るとそこは地獄絵図(笑)、木のない世界が広がります。
日陰がない!!!女性には大敵紫外線いっぱい。
暴風にも耐えられるように紐でとまるツバの大きな帽子と
ニット冒を持って行き、気温によって被り変えてました。
両方とも鞄に入るよう小さくたためるもので行きました。
Posted by my* at
22:45
2011年05月15日
2011年05月15日
富士登山 当日のメイクどうする? |
検索してくる方とても多いキーワード。
『女性 富士登山 メイク』気になりますよね。
私は普通にメイクして登りました。写真残りますし~。
ただ汗などで顔が崩れやすいeyeメイクは控えめに^^;
そして日焼け止めはしっかりと!!! ほんと日が照ると恐ろしい日差しです。
富士山、上に登れば登るほど木々がなくなり影が全くないのです。
化粧直しなんて余裕は当日ありませんでした^^;
日焼け止めをつけたまま仮眠をとったりするのは
気持ち悪いのですが、その日は徹夜のつもりで覚悟。
富士山はお水事情も厳しいので顔を洗ったりも難しいです。
なので化粧直しをするなら、メイクふき取りシートなどを活用して。
また日焼け止めもサラサラで効果の高いものを選んでみると
お肌の負担も少ないのでおススメです。
■ メイク落としシート を探す
■ 日焼け止め を探す
『女性 富士登山 メイク』気になりますよね。
私は普通にメイクして登りました。写真残りますし~。
ただ汗などで顔が崩れやすいeyeメイクは控えめに^^;
そして日焼け止めはしっかりと!!! ほんと日が照ると恐ろしい日差しです。
富士山、上に登れば登るほど木々がなくなり影が全くないのです。
化粧直しなんて余裕は当日ありませんでした^^;
日焼け止めをつけたまま仮眠をとったりするのは
気持ち悪いのですが、その日は徹夜のつもりで覚悟。
富士山はお水事情も厳しいので顔を洗ったりも難しいです。
なので化粧直しをするなら、メイクふき取りシートなどを活用して。
また日焼け止めもサラサラで効果の高いものを選んでみると
お肌の負担も少ないのでおススメです。
■ メイク落としシート を探す
■ 日焼け止め を探す
![]() ビオレ さらさらUV アクアリッチウォータリージェリー / ビオレ / 日焼け止め★税込1980円以上... |
Posted by my* at
22:33
2011年05月15日
登山道具 レンタルを活用しよう! |
一から十まで登山道具を揃えると結構いいお値段に。
これから色々な山に登ろうと思う人には購入を勧めますが、
一度きりの富士登山ならレンタルもおススメです!
ただ今後使わないであろう杖などはレンタルがいいと思いがちですが
買った方が安いものもあるので、お近くのスポーツショップと比較してみて下さいね。

Posted by my* at
22:02
2011年05月14日
管理人はこんな人。 |
都内で働くごくごく普通のOL。
最近はまってるスポーツはゴルフ。
過去に経験のあるスポーツは、テニス・スイミング・ボード・体育の授業w
登山・マラソンなど持久力が必要なスポーツは基本的に嫌い。
そんな私がまさかの富士登山に行くことに。
仲良しグループで富士登山計画が持ち上がり、
一人お留守番はなんとなく寂しく参加を決意。
でも行くまでほんとテンション上がらなかったな。(笑)
もう一度登る?と聞かれるとこれまた即答はできないけれど、
富士山に登って良かったとは即答できる!
それくらい達成感いっぱい。感動した!!!
ほら、大変なことほど思い出はすばらしいじゃない。(笑)
と冗談はさておき、富士山にはすごいパワーがあると思うし、
せっかく日本人に生まれたなら日本一の山、富士に登って
おくのもイイと思う。そして富士山にはその経験価値があると思う。
なので迷っている貴方にも是非経験してもらいたい♪
最近はまってるスポーツはゴルフ。
過去に経験のあるスポーツは、テニス・スイミング・ボード・体育の授業w
登山・マラソンなど持久力が必要なスポーツは基本的に嫌い。
そんな私がまさかの富士登山に行くことに。
仲良しグループで富士登山計画が持ち上がり、
一人お留守番はなんとなく寂しく参加を決意。
でも行くまでほんとテンション上がらなかったな。(笑)
もう一度登る?と聞かれるとこれまた即答はできないけれど、
富士山に登って良かったとは即答できる!
それくらい達成感いっぱい。感動した!!!
ほら、大変なことほど思い出はすばらしいじゃない。(笑)
と冗談はさておき、富士山にはすごいパワーがあると思うし、
せっかく日本人に生まれたなら日本一の山、富士に登って
おくのもイイと思う。そして富士山にはその経験価値があると思う。
なので迷っている貴方にも是非経験してもらいたい♪
Posted by my* at
13:15
2011年05月11日
富士山までのアクセス( 交通手段) |
私は5合目まで友人の車で行きましたが、5合目に近づくに連れ大渋滞!!
運よく登り口に近い駐車場に辿り着き、停められましたが車で行くなら早めがオススメ。
また遠くの駐車場に停めなくてはいけなくなる可能性もあるので、電車やバスで行くのもお勧めかと思います。
ただこちらもシーズンだと満員で『立ち』なんてこともあるそう。
迷うところです。
車で余裕を持って出発するか、ツアーバスで行くのが座れて確実ですかね^^
運よく登り口に近い駐車場に辿り着き、停められましたが車で行くなら早めがオススメ。
また遠くの駐車場に停めなくてはいけなくなる可能性もあるので、電車やバスで行くのもお勧めかと思います。
ただこちらもシーズンだと満員で『立ち』なんてこともあるそう。
迷うところです。
車で余裕を持って出発するか、ツアーバスで行くのが座れて確実ですかね^^
Posted by my* at
16:30
2011年05月11日
経験者と登ろう |
富士登山にはたくさんのコースがあり
初心者向けから上級者向けがあります。
ただ初心者向けといっても決して楽なものではありません。
初心者だけで登るのも決して不可能ではないけれど、出来るならば道のり、休憩ポイントを把握した面倒見のいい友人と登ると心強い!
不安だけど経験者の友人がいないようならば旅行会社からたくさんのツアーが企画されているのでそれに参加するのもおススメです。
初心者向けから上級者向けがあります。
ただ初心者向けといっても決して楽なものではありません。
初心者だけで登るのも決して不可能ではないけれど、出来るならば道のり、休憩ポイントを把握した面倒見のいい友人と登ると心強い!
不安だけど経験者の友人がいないようならば旅行会社からたくさんのツアーが企画されているのでそれに参加するのもおススメです。
Posted by my* at
07:34
2011年05月11日
富士登山ができる時期 |
富士山は年中登れる訳ではありません。
富士山の山開きは7月1日に行われます。
そして登れるのは7月~8月のみととても短い。 ※冬季は上級登山者限定
週末・お盆の時期は激混みします。
しかも現在は 『山ガール』なんて言葉も生まれたほど登山ブーム。
登山計画は早めに立てて、ツアーや宿の予約をするのがおススメです!!
富士山の山開きは7月1日に行われます。
そして登れるのは7月~8月のみととても短い。 ※冬季は上級登山者限定
週末・お盆の時期は激混みします。
しかも現在は 『山ガール』なんて言葉も生まれたほど登山ブーム。
登山計画は早めに立てて、ツアーや宿の予約をするのがおススメです!!
Posted by my* at
01:26